運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 総務委員会 第11号

三、インターネット上の誹謗中傷人権侵害情報等に関する相談件数が高止まりしており、今後、デジタル化進展により多種多様な誹謗中傷人権侵害情報等の発信が想定されることから、インターネット上で誹謗中傷等を受けた被害者相談体制関係機関団体連携の上、充実・強化し、実効性のある被害者支援体制を構築すること。  

那谷屋正義

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

インターネット上の人権侵害情報に関する人権侵犯事件処理について、平成三十年一月から令和二年十月までの約二年十か月間に処理をした五千二百二十三件について確認をしたところ、五千二百二十三件のうち削除要請を実施したものは千二百三件であります。そして、削除要請をした千二百三件のうち一部なりとも削除されていることが確認できたものは八百十九件であり、率にいたしますと約六八%となっております。  

菊池浩

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

三 インターネット上の誹謗中傷人権侵害情報等に関する相談件数が高止まりしており、今後、デジタル化進展により多種多様な誹謗中傷人権侵害情報等の発信が想定されることから、インターネット上で誹謗中傷等を受けた被害者相談体制関係機関団体連携の上、充実・強化し、実効性のある被害者支援体制を構築すること。  

松尾明弘

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

法務省人権擁護局においては毎年の人権侵犯事件の概要というものを公表しておりますが、そこではインターネット上の人権侵害情報に関する人権侵犯事件についても特に取りまとめておりまして、その中で具体的事例についても紹介をしているところでございます。地方公共団体の求めに応じてこうした事例を共有することにより、地方公共団体取組に協力してまいりたいと考えております。

菊池浩

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

法務省人権擁護機関におきましては、従前から、インターネット上の人権侵害情報に関しまして、プロバイダー等に対して削除要請を行うなどしているところでございますけれども、特に識別情報の摘示の事案については、委員指摘平成三十年十二月二十七日付の依命通知によりまして、その目的のいかんを問わず、それ自体が人権侵害のおそれが高い、すなわち違法性のあるものであり、原則として削除要請等の措置の対象とすべきものであるとの

菊池浩

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

理事馬場成志君退席委員長着席〕  同PTでは、個人人格権等の権利を守ることはもちろん、憲法上の表現の自由及び通信の秘密を不当に制約することがないよう、このバランスの取れた調整を目指すという点を重視し、第一に、誹謗中傷人権侵害情報に対する適切な削除の促進、二に、新たな裁判手続の創設も含めた発信者情報開示請求実効性向上、三に、教育、普及啓発相談体制の強化など、多角的な観点からのネットの誹謗中傷

安江伸夫

2020-05-28 第201回国会 参議院 法務委員会 第9号

例えば、昨年一年間のインターネット上の人権侵害情報に関する新規救済手続開始件数は千九百八十五件でございます。  法務省人権擁護機関では、個人プライバシーや名誉に対する正しい理解を深めるために、インターネットによる人権侵害をなくそうという啓発活動強調事項の一つとして掲げまして、啓発冊子啓発ビデオの配布、配信を実施しています。  

森まさこ

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

総務省では、インターネット上の人権侵害情報に係る書き込みへの円滑な対応を可能とするために、昨年十月から、法務省とともに、四団体に所属していない、海外事業者も含めた関連事業者との意見交換の場を開催しております。  総務省といたしましては、インターネット上の人権侵害に対しまして幅広い関連事業者において適切な対応が図られますよう、今後も対応してまいりたいと考えております。

秋本芳徳

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

法務省人権擁護機関個人からの人権を侵害されたという申告等を端緒に、その被害救済予防対応をしていらっしゃる機関なんですけれども、法務省が発行している「平成二十九年における「人権侵犯事件」の状況について」、こちらによると、インターネット上の人権侵害情報に関する事件数というものが五年連続して過去最高件数を記録している、二千二百十七件、対前年比一六・一%増加している、そういう数字が掲載されています

松平浩一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

このプロバイダー責任制限法を更にどのようにするかにつきましては、やはり総務省の所管でございますので、お答えは差し控えざるを得ないというところでございますが、いずれにせよ、インターネットによる人権侵害情報の流通については、総務省ともしっかり意思疎通しながら、関係機関とも協力しながら対応してまいりたいというふうに考えております。

山下貴司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そしてまた、法務省犯罪でなければ何もしないということではなくて、例えばインターネット上の人権侵害情報に対して、そういった重要な人権問題になっているものと認識しておりますので、この人権侵害情報削除は、プロバイダー責任制限法に定めている免責要件を考慮しつつ行われているところではあるんですが、法務省人権擁護機関インターネット上の人権侵害に関する被害申告を受けた場合には、被害者に関して、プロバイダー

山下貴司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

山下国務大臣 その点につきましても、プロバイダーを通じて流通するそういった情報について、これが直ちに犯罪あるいは人権侵害情報に当たらないのであれば、そこはプロバイダー責任制限法の世界ということになってくると思います。  ただ、いずれにせよ、やはりそういった、インターネットを通じた人権侵害がないように、我々は法律の範囲内でしっかりと努めていくというふうに考えております。

山下貴司

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

インターネットSNS等による人権侵害情報に関する事件といったものが後を絶ちません。こうした実態をどのように把握しておられるのか。そもそも、人権侵害事案相談窓口はどこなのか、それは皆様に周知されているのか。  人権侵害事案には、個人名誉毀損プライバシー侵害となる事案も存在いたします。

藤井比早之

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

インターネット上の人権侵害情報への対応につきましては、通信関連業界団体におきまして、違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項平成十八年の十一月に策定しており、この十二年間で何度となく改定を重ねてきております。総務省としても、この業界団体によるモデル条項の策定、改定作業にオブザーバーとして参加する形で支援をしております。  

秋本芳徳

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

国務大臣山下貴司君) 御指摘のとおり、今、インターネット上には人権侵害情報それは有田委員指摘ヘイトスピーチ情報、そしてさらには、例えば子供に対するいじめであるとか名誉毀損プライバシー侵害、さらには児童ポルノであるとかいわゆるリベンジポルノ、そういった多くの人権侵害情報が相当数掲載されていることは強く認識しているところでございます。  

山下貴司

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

この問題に関わって、昨年、平成二十九年三月の男女共同参画会議女性に対する暴力に関する専門調査会報告書には、今後の課題の認識として、インターネット上に掲載されている違法有害情報人権侵害情報については、関係機関民間団体において削除要請などの取組が行われており、アダルトビデオ出演強要に係るアダルトビデオの画像、動画についても削除等ができる場合もあると考えられるため、こうした取組について広報啓発を行うと

仁比聡平

2018-04-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第8号

政府参考人名執雅子君) 平成二十九年に新たに救済手続を開始しましたインターネット上の人権侵害情報に関する事案は、いわゆるヘイトスピーチに関するものに限られているわけではございませんが、二千二百十七件でありまして、五年連続で過去最高を更新するなど、インターネット上の人権侵害事案増加傾向にあるものと認識しております。

名執雅子

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

それで、今年度示された図表の中にはインターネット上の人権侵害情報に関する人権侵犯事件、この十年間で六・八倍に増えている。皆さん、インターネットを御覧になれば誰でも分かるように、匿名での攻撃がほとんどなんですよね。だから、自分は隠れながら銃眼から敵を撃つというようなことが、しかも、繰り返しますけれども、マイノリティーの特定個人が何か報道されると、そこに集中するという著しい人権侵害

有田芳生

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

現在協議中でありますので、相手方との関係上、その具体的な内容を明らかにすることは差し控えたいと思いますけれども、例えば、事業者が参加してインターネット上の人権侵害情報の対処について意見交換を行うような場に出席しまして、この問題に対する法務省事業者取組について情報を共有するなど協議を重ねることにより、複数の事業者との間で緊密な連絡、協力を図ることができつつあると認識しております。  

名執雅子

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人名執雅子君) 今委員に御指摘いただきましたとおり、インターネット上の人権侵害につきましては、平成二十九年に救済手続を開始しましたインターネット上の人権侵害情報に関する事案、二千二百十七件であり、前年の千九百九件を三百八件上回っております。また、これは五年連続で過去最高件数を更新するなど、インターネット上の人権侵害事案増加傾向を示していると認識しております。  

名執雅子

2017-03-22 第193回国会 参議院 法務委員会 第3号

三月十七日に発表された二〇一六年における人権侵犯事件取組状況を見ますと、インターネット上の人権侵害情報に関する事件数障害者に対する差別待遇に関する事件数が過去最高件数を記録しています。これは、人権侵害事件が増えているということより、むしろ潜在化していたものが人権意識向上相談窓口が増えるなどして顕在化しやすくなったとも言えるかと思います。  

糸数慶子

2016-10-20 第192回国会 参議院 法務委員会 第2号

こうしたインターネット上の人権侵害情報につきましては、被害者にその情報削除依頼の方法を助言し、あるいは法務局が自らその情報削除プロバイダー等に要請するなどの対応をしているところでございます。  以上、最近の動向を簡単に御紹介しましたけれども、今後とも人権侵犯による被害救済及び予防にしっかり取り組んでまいりたいと考えております。

萩本修

  • 1